使いやすいキッチンってどんなカタチ? アイランド? ペニンシュラ? セミオープン? セパレート?

「アイランドキッチンにしたいんです」
こんな声をよく耳にします。

アイランドキッチンとは、アイランド(島)のようにポカンと浮かんでいるイメージ、つまり、壁に接する部分がなく部屋の真ん中ににある対面キッチンの事です。

画像 1497

上の写真も一見アイランドキッチン風ですが、排水管の関係があるため、マンションのリフォームではなかなか実現しないキッチンです。
皆さんがアイランドだと思っているのは、実はペニンシュラ(半島)キッチンだったという事が多いです。
ペニンシュラキッチンは左右どちらかが壁に接しているので、換気扇の種類も豊富です。
代表的なオープンキッチンと言えると思います。

Unicode

ペニンシュラキッチンは、通常フラット対面キッチンともいいます。
ワークトップの奥行きが80cm~1mが一般的です。
メリットとしては、開放感があり空間が広く感じる事や両側から作業ができるので、ホームパーティーや親子でクッキングをするご家庭に向いています。

031

デメリットとしては、作業する手元が丸見えなので、常にキレイにしておかなければならない事です。

DSC_0037-1

上の写真のようにグースネックの水栓を付けるとよりお洒落になりますね。(写真はサンコーポ浦安)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな仲良し家族にはピッタリですね。(写真は夢海の街小山様ファミリー)

次に、セミオープンキッチンといえる造作対面キッチンをご紹介します。
これは、壁を造作してそこに奥行き65cmの一般的なキッチンを設置します。

IMG_5190

前面の壁を造作するので、カウンターの高さや奥行きはお好みでオーダーできます。
この時、前面にコンセントを新設すると、ハンドミキサーやフードプロセッサーを使う時に便利ですよ。(写真は入船東エステート)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

来客時に作業する手元が見えないので、人気があります。(写真はシャルム浦安)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真は入船北エステート)

また、対面にする時の間口が足りない場合、L型にする事もあります。

051

(写真は見明川団地)
壁を造る事によって、様々なバリエーションが楽しめますね。

IMG_1682

 

画像 089

 

また、対面にできない場合もちょっとした工夫で使い勝手がよくなる事があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

例えば、こんな風にキッチンのサイドにカウンターを造作すると、リビング側からキッチンが見えない上に配膳台として使えます。(写真は入船西エステート)

014

また、腰高窓の下に収納が付いていて出窓のようになっていた部分を撤去して、キッチンとお揃いの引き出しタイプの収納を付ける事により、便利な家電収納となりました。(写真は入船中央エステート)

そして、今回施工中の富岡エステートのセパレートキッチンです。

006

間口が足りない場合、L型にすることが多いのですが、L型だとコーナー部分がデッドスペースになる場合が多いので、セパレートにしました。
どんなキッチンになるか今から楽しみです。
6月上旬にはオープンルームを開催する予定ですので、見に来て下さいね。

 

関連記事

  1. 入船東エステート5号棟スケルトンリフォーム【第3回】断熱工事と置き床工事

  2. 家は建ててはいけない!?家づくりセミナーのご案内

  3. 入船中央エステートメゾネット1.2階タイプのスケルトンリフォーム【第1回】解体しました。

  4. サンコーポ浦安 室内解体中

    サンコーポ浦安B棟 リノベーション現場見学 その1 【解体】

  5. 富岡エステートのスケルトンリフォーム【第8回】もうすぐ完成します!

  6. 海風の街 スケルトンリフォーム【第1回】解体しました。

Instagram